MESSAGE 代表メッセージ
それぞれの地域におけるお客様の視点に立ち、一緒に考える(デザイン)ITベンチャー企業です。
-
弊社は東京都町田市で創業し、札幌市・函館市・芦別市・室蘭市・旭川市でIT事業を推進するベンチャー企業です。自治体や企業のWeb系のシステム開発実績を多く持ちます。また技術者には故郷ワークやUIJターンを推奨中です。これまでの具体例では芦別市の元保育園を活用しITカフェや親子向けのプログラミング教室開催。IoTラボを開設し、室蘭市×室蘭工業大学×太平電気様やむろらん東郷様という歴史あるモノづくり企業とスクラムを組み、北海道から世界をリードするとDX等、未知への挑戦中です。函館市は首都圏からUIターンの成功例が多くありQOL(質の高い人生)が送れると好評です。次に企業の信用度ですが、売上については創業以来10期連続右肩上がりで黒字経営。コロナ渦においても3年連続過去最高の売上となるなど堅調に推移しています。各銀行はじめ投資機関からも成長著しく将来性抜群と高い評価を得ています。
今年は早くも創業10年です。志高くITを極めたいと腕に自信のある若き挑戦者および研究者もぞくぞくと集結中です。今後は国内のみならずITをリードするアメリカ(The United States of America )でビジネスを行う事にも挑戦したいと考えています。
我々の会社の存在理由は2つ。1つがベンチャースピリットで日本の未来を切り開くこと、もう1つが地球・人・地域を思いやる年輪経営です。平成30年間で世界は変わり、今は世界50億人がネットワークやスマートフォンでつながりました。また環境についても変わり、自動車もEVやFCVへ全面シフト。カーボンニュートラルの実現など世界規模で大変革期を迎えます。日本は、少子高齢化社会という現実もあり、このままでは国内GDPは減少の一途をたどります。
日本の持つ技術や特許、また技術者達が培ったテクノロジーとアルゴリズムで挑戦していきます。いついかなる時でも積極果敢に挑み、変化し、常にリードします。創業から皆で守ってきた「安心して長く働ける・終身雇用の企業」として責任を持ち継続した仕事をさせて頂きます。大切にしたいことは ”sensibility(思いやり)” です。
地域の子供たちが入社したくなる企業を目指し、社員一同とともに胸を張り、仕事をしていく所存です。
何卒、倍旧のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。2022年8月10日代表取締役社長佐々木 治郎
- プロフィール
-
-
- 特技
- スポーツ全般一通り出来ます(水泳は除く)
-
- 好きな言葉
- 「未知への挑戦」 「学ぶとは胸に真実を刻むこと。教えるとはともに希望を語ること。」ルイ・アラゴン(仏詩人)
-
- 経歴・公職
-
-
- 2012年12月
- 44歳の時にビックボイスを設立
-
- 2015年11月
- 初代 函館ものづくり産業アンバサダー 就任(函館市より受嘱)
-
- 2016年09月
- 初代 北海道企業誘致サポーター 就任(北海道より受嘱)
-
- 2016年11月
- 町田商工会議所第11期2号議員 就任
-
- 2018年05月
- 北海道企業誘致サポーター 就任(2)
-
- 2018年12月
- 函館ものづくり産業アンバサダー 再任(函館市より受嘱)
-
- 2019年05月
- 東京町田サルビアロータリークラブ 入会
-
- 2019年07月
- 産業集積アドバイザー 就任
-
- 2019年11月
- 町田商工会議所第12期常議員 就任
-
- 2020年5月
- 産業集積アドバイザー 再任(2) (北海道庁より受嘱)
-
- 2021年7月
- 産業集積アドバイザー 再任(3) (北海道庁より受嘱)
-
- 2021年12月
- 函館ものづくり産業アンバサダー 再任(3) (函館市より受嘱)
-
- 2022年7月
- 産業集積アドバイザー 再任(4) (北海道庁より受嘱)
-
- 2022年11月
- 町田商工会議所第13期常議員 就任
-